カフェにはさまざまな種類の設備や備品が必要です。
この記事ではカフェの店舗経営をするときに必要なものを幅広く説明します。
消耗品として手配が必要なものも簡単にまとめたので、
カフェを始めるときにはぜひ参考にしてください。
目次
カフェに最低限必要な設備
カフェを経営するには設備を整えることが必要です。
カフェの設備としてまず準備する必要があるものを紹介します。
照明設備・空調設備・換気設備
カフェ店舗では照明や空調や換気の設備は必須です。
店舗の雰囲気を考えて適度な明るさとデザインを兼ね備えた照明を用意しましょう。
空調や換気の設備は広さに合わせた出力があり、静音性があってお客が気にならないようにするのも大切なポイントです。
シンク
シンクはカップなどの食器を洗うのに欠かせません。
飲食店営業許可を得るにもシンクの大きさなどに必要条件があるので注意しましょう。
幅45cm×奥行き36cm×深さ18cm以上のシンクを2槽以上用意する必要があります。
手洗い場
手洗い場をシンクとは別に用意しなければ飲食店営業許可は得られません。
幅36cm×奥行28cm以上の手洗い場を用意し、殺菌や消毒に使用する消毒剤を用意しておきましょう。
給湯器
給湯器はお湯を出すのに必要で、飲食店営業許可に必須です。
特に冬場に洗い物をするのにも不可欠なので、十分な出力の給湯器を用意しましょう。
冷蔵庫や冷凍庫
冷蔵庫や冷凍庫はコーヒー豆や食材などの品質管理や、ソフトドリンクの用意のために必要です。
温度計付きの冷蔵庫や冷凍庫の設置が義務付けられています。
製氷機
製氷機はコールドドリンクの提供には欠かせません。
製氷皿で作っていては間に合わないので製氷機を用意しておくのが無難です。
カフェに必要な備品
カフェには揃えなければならない備品もたくさんあります。
特に必要な備品を確認しておきましょう。
カウンターやテーブルと椅子
カフェ店舗ではカウンターやテーブルと椅子は必要です。
備品の中でも費用がかかりますが、店舗デザインに大きな影響があるので、慎重に選ぶのが大切です。
どのような雰囲気のカフェにするかを考えて、それに合ったものを調達しましょう。
調理器具や食器
コーヒーマシンやカップなどの調理器具や食器も備品として欠かせません。
料理をして提供する場合にはフライパンや鍋、皿やボウルなども必要になるでしょう。
食器棚
食器棚は扉付きのものを選ばなければ飲食店営業許可が下りません。
調理器具や食器の収納場所として欠かせないので、使用する備品の量に応じて選んで設置しましょう。
ゴミ箱
ゴミ箱はカフェの厨房には設置が必須です。
蓋つきのゴミ箱を厨房に用意することが求められています。
衛生環境を保つための必要な備品なので用意しましょう。
掃除用品
カフェはきれいで衛生的な環境を保たなければなりません。
ほうきやちりとり、モップなどの掃除用品も用意しましょう。
洗剤もフロア用やキッチン用、トイレ用などに分けて用意するのが大切です。
レジ・パソコン・電話
レジやパソコン、タブレットなどで会計を円滑におこなえるようにするのは重要です。
予約や問い合わせを受けるのに電話も必要でしょう。
取引先との連絡もパソコンや電話でおこなうことがほとんどなので、どれも店舗に備え付けておきたい備品です。
カフェであらかじめ手配が必要な消耗品
カフェには開業時点から手配する必要がある消耗品があります。
代表例を紹介するので参考にしてください。
コーヒーや紅茶などの飲み物
カフェでは飲み物の提供は必須なので、不足しないように仕入れましょう。
コーヒー豆や紅茶の茶葉、ソフトドリンクは取引先を作って契約し、安定して仕入れられるようにするのが大切です。
砂糖やミルクなどについても不足しないように管理しましょう。
おしぼりやストローやテイクアウト容器
カフェ店舗ではおしぼりや紙ナプキン、ストローなども消耗品として必要になります。
テイクアウトをしているときには紙コップとプラスチックの蓋なども手配しなければならないでしょう。
食べ物を提供する場合にはボックス容器を準備することも重要です。
こうした消耗品は意外に多いので、まとめて保管できる場所も確保しておきましょう。
まとめ
カフェの設備・備品・消耗品を広く見ると必要なものがたくさんあることがわかるでしょう。
ここで紹介したのはカフェ経営に必要最低限のものです。
食品調理のためのオーブンなどの厨房機器を準備したり、集客のために立て看板を用意したりする場合もあります。
カフェを開業するときには、必要なものを一通りまとめて手配しましょう。
コーヒーや紅茶も簡単に購入できる取引先を見つけておくと安心です。
開店すると忙しくなり他のことに対応する時間もなかなかできなくなるので、カフェに必要なものをすべて揃えてからオープンするのがおすすめです。