フランチャイズでカフェを開業する際のメリット・デメリットや選び方を徹底解説!

カフェを開業したい方にとって、フランチャイズもひとつの選択肢です。
ブランド力を活用でき、比較的楽に開業できるイメージがありますが、実際のところはどうなのでしょうか。

この記事では、フランチャイズでのカフェ開業のメリットとデメリット、後悔しない選び方について詳しく解説します。

フランチャイズとは

フランチャイズとは、本部や親企業と契約し加盟店となることで、本部が持つブランドや経営ノウハウを活用して事業を行う仕組みのことです。

ブランド力や確立された運営システムを活用できるため、まずはフランチャイズで開業すると成功しやすいと言われています。

個人経営との違い

個人経営は自由度が高い反面、すべてを自分で行う必要があり、リスクも伴います。
フランチャイズは本部があるので、経営に関わるさまざまなことをサポートしてもらうことができ、リスクも軽減できる点が大きな違いです。

フランチャイズカフェ開業のメリット

企業のノウハウを活用できる

親企業の経営ノウハウを開業初期から活用できるのが大きなメリットです。
効率的な店舗運営や従業員の教育、顧客サービスの向上など、0から開業する際に出てくる大きな問題に悩まされることが少ないでしょう。
フランチャイズ展開をしている企業は、市場の動向や顧客のニーズを熟知しており、その知識を活かして経営戦略を立てることができます。

また、食材の仕入れやメニュー開発においても、長年の経験から得た最適な方法を利用できます。
そのおかげで、開業当初から安定した品質とサービスを提供することが可能です。

知名度があり集客できる

フランチャイズは親会社のブランド名があるので、言ってしまえばはじめから“何もしなくても”集客が見込めます。
もちろん開業後の工夫は必要になるでしょうが、多くの顧客に認知されているため、新規開店の際にも集客に困ることは少ないでしょう。
0から始めるときと比較すれば自ら広告宣伝活動を行う機会が少ないですし、ブランドイメージを活用できるのでリピーターの獲得にもつながります。

本部からのサポートを受けられる

物件選定から店舗運営まで、本部がしっかりサポートしてくれるため、安心して開業準備を進めることができます。
物件選定においては、立地条件や周辺環境、競合店の有無など、様々な要素を考慮する必要がありますが、本部が持つノウハウを活用できるので、最適な物件を比較的時間をかけずに見つけることができるでしょう。
また店舗設計や内装工事についても、本部が専門業者を紹介してくれるため、スムーズに進めることができます。

開業後も、メニュー開発や販売促進、従業員の教育など、様々な面でサポートを受けることができます。

フランチャイズカフェ開業のデメリット

自由度が低い

フランチャイズは本部のルールに従う必要があるため、メニューや店舗デザインに自由度がありません。そのため、個性を出したカフェを運営したいという方には不向きかもしれません。

フランチャイズ契約では、メニュー、価格設定、店舗デザイン、営業時間など、多くの項目が本部の規定によって定められています。
勝手に他の店舗にないメニューを作ったり、提供したりすることはできないということです。

自分のカフェに対するこだわりや独自のコンセプトを持っている人にとっては、この点が大きなデメリットとなるでしょう。

加盟金やロイヤリティを支払わなくてはいけない

開業には加盟金が必要なだけでなく、売上に応じてロイヤリティを支払う必要があります。
ロイヤリティというのは、定期的に親企業に支払う額のことです。その割合や制度は、企業によって異なります。

メリットを前述しましたが、はじめから何もせずとも顧客の信頼を得られていることや、経営ノウハウ・採用など親会社のブランドを活用することは、ものすごく価値があることです。
「ブランド力を使わせてもらう」というイメージが近いので、そこに対してロイヤリティという形で支払いをする必要があります。

本部の影響を受けやすい

ブランド力を活用できるというのは、実は良い点だけではありません。
本部の経営状況やブランドイメージが、店舗の売上に影響します。例えば、本部や他のフランチャイズの店舗で不祥事が発覚した場合、加盟店もその影響を受けることになります。

最近ですと、アルバイトがSNSに店舗の裏側をアップロードして炎上してしまう、という事案が発生しています。
自分の店舗でなくても、同じ名前を掲げている以上、顧客にはどうしてもイメージダウンの目で見られてしまいます。

そのためフランチャイズを選ぶ際には、本部の経営状況や財務状況をしっかりと確認し、信頼できる本部を選ぶことが非常に重要です。

後悔しないフランチャイズカフェの選び方

ブランドの信頼性や実績を確認する

まずは、ブランドの歴史や実績を確認しましょう。
ブランドの歴史は、そのブランドがどれだけ市場で支持されてきたかを示す指標となります。長く愛されているブランドは、顧客からの信頼も厚く、安定した集客が見込めます。
実績については、店舗数や売上高、顧客満足度などのデータを指します。それらはブランドの成長性や将来性を判断する材料となります。

また、フランチャイズ本部が提供する資料だけでなく、インターネットや業界誌などで情報を収集することも重要です。
特に加盟店の成功事例や失敗事例を比較検討するようにしましょう。

実際に店舗を訪問し、店舗の雰囲気や従業員の接客態度を確認することもおすすめです。

サポート体制の有無

開業前の研修や、開業後のサポート体制は十分か確認しましょう。
開業前の研修は、店舗運営に必要な知識やスキルを習得するための重要な機会です。研修内容や期間、費用などを確認し、自分に合った研修を提供している本部を選びましょう。

開業後のサポート体制については、店舗運営に関する相談窓口の有無、定期的な経営指導、マーケティング支援などがあるかどうかを確認するようにします。
トラブルが発生した場合の対応についても、事前に確認しておきましょう。

本部が提供するマニュアルやツールが使いやすいかどうかも、できれば事前に確認しておきたいところです。

契約内容を確認する

契約書には、加盟金、ロイヤリティ、契約期間、解約条件、競業避止義務など、重要な項目が記載されています。
契約内容を十分に理解しないまま契約すると、後々トラブルの原因となる可能性があるので、必ず確認するようにしましょう。
契約書の内容に不明な点がある場合は、必ずフランチャイズ本部に質問し、納得できるまで説明を求めるようにしてください。

契約書の内容を専門家に見てもらうことも、トラブルを避けるための有効な手段です。

また、契約期間が満了した後の契約を更新するかどうかの判断も重要です。更新する場合には、契約条件が変更される可能性もあるため、事前に確認しておきましょう。

まとめ

フランチャイズでのカフェ開業は、多くのメリットがある一方で、注意すべき点も存在します。
加盟金やロイヤリティなどの費用も発生するため、「フランチャイズだから集客は簡単」と思わずに、事前にしっかりと資金計画を立てておくようにしましょう。

アバター画像

らぶカプチーノ編集部

らぶカプチーノ編集メンバーが、マシンなどの商品案内からカフェ運営のポイントまで、すぐ活用できる情報を、わかりやすく紹介します!

カフェ喫茶の運営

タグ

公式SNSでも情報配信中!