カフェ経営に必要なもの一覧!資格・許可の取り方も紹介!

カフェ 経営 必要

カフェ経営では準備が必要なものがたくさんあります。
これから経営者になってカフェを開業したいと思っている方は、
何が必要なのかを知りたいと思っていることでしょう。

この記事ではカフェ経営に必要なものを一覧にして紹介します。
必要な資格・届出・準備について詳しく見ていきましょう。

 

カフェ経営に必要な資格

カフェ経営に最低限必要な資格は食品衛生責任者です。
規模が大きい場合には防火管理者の資格も必要になります。

 

食品衛生責任者

食品衛生責任者とはカフェで提供するコーヒーや
軽食などの衛生管理をする責任者としての知識があることを示す資格です。
カフェなどの飲食店として保健所に許可申請をする際に必要になります。

都道府県の食品衛生協会の講習を受講すると取得できますが、
栄養士や調理師などの免許を持っている人は講習を受けずに食品衛生責任者になることが可能です。

 

防火管理者

防火管理者は30人以上の席数があるカフェを開業するときに必要です。
防火管理者は火災による被害を防止するための消防計画を立てて防火管理を担う役割を果たします。
日本防火・防災協会の講習を受講すると取得できます。
延べ面積が300平方メートル未満の店舗では乙種、
300平方メートル以上の場合には甲種の資格が必要です。

 

カフェ経営に必要な届出

カフェ経営では少なくとも飲食店営業許可が必要です。
個人事業主としてこれから開業する場合には開業届も提出しなければなりません。
カフェの経営内容によっては他にも届出や許可が必要になります。

 

飲食店営業許可

カフェなどの飲食店を営業するときには保健所に申請して
飲食店営業許可を得る必要があります。
店舗の設備の要件を満たすことや、食品衛生責任者の選任をすることなどが求められます。
飲食店営業許可は店舗が完成する10日前には申請をして
速やかに現地確認を受けられるようにしましょう。

 

開業届

個人事業主として開業する場合には、開業届を管轄の税務署に提出します。
店舗の住所や屋号、事業内容などを記載して提出するのが義務で、
事業を始めてから1ヶ月以内に届出をすれば問題ありません。
控除を増やして税金対策をするために青色申告承認申請書も合わせて
税務署に提出しておくと良いでしょう。

 

コーヒー製造・加工業の届出

カフェでコーヒーの自家焙煎をする場合にはコーヒー製造・加工業の届出が必要です。
焙煎済みの豆を挽いたり、挽いたコーヒーの粉を購入して淹れたりする場合には不要ですが、
自家焙煎で挽き立てのこだわりのコーヒーを提供したいときには届出をしましょう。
保健所に届出をすればコーヒーの焙煎ができるようになります。

 

菓子製造業許可

カフェでパンやケーキを焼いて提供したいときには菓子製造業許可が必要です。
保健所に申請をして、設備要件などを満たしているかの確認を受けます。
店舗が完成する10日前が提出目安なので、飲食店営業許可と合わせて提出すると良いでしょう。
パンやケーキを提供する場合でも製造をせずに、
仕入れをして提供する場合には許可申請は必要ありません。

 

カフェ経営に必要な準備

カフェ経営を始めるのに必要な準備は多岐にわたっています。
カフェを開業したいと思った段階から準備を始める必要があるのは以下の5つです。

 

・開業資金・運転資金

・カフェの店舗

・経営に必要な備品・設備

・経営に必要な人材

・カフェのメニュー

 

カフェ経営にはヒト・モノ・カネのリソースが欠かせません。
店舗物件を手に入れて設備を整え、備品を揃える手はずを整えましょう。
開業資金だけでなく運転資金も十分に確保してから始めるのが大切です。

カフェの経営は小規模なら一人でもできますが、調理スタッフやホールスタッフが欲しい場合もあるでしょう。
人材は求人募集を始めてからすぐに見つかるわけではないので、
オープン時期が決まった時点で採用活動を進めるのがおすすめです。

また、カフェのメニューは経営をしながら変更していくこともできますが、
最初のメニューでどれだけ注目してもらえるかも重要です。
こだわりのコーヒーを用意したり、オリジナルのフードサービスをしたりするなど、
人気を上げられるメニューを考案して取り入れましょう。

カフェのメニューによって必要な備品や設備も変わるので、一緒に考えると良いでしょう。
コーヒーだけでなくエスプレッソも出したいときには、
エスプレッソマシンを入れる必要があります。
特にカフェでは飲み物はバラエティーがあった方が幅広い利用者に
目を向けてもらえるので、メニューを多めに用意するのがおすすめです。

 

まとめ

カフェ経営には資格と届出が必要です。
さらにヒト・モノ・カネという経営に欠かせないリソースも手に入れる必要があります。
カフェではメニューを考えるのも重要で、メニューに合わせた設備や備品を整えて経営するのが大切です。

準備をするのは大変ですが、必要なものを揃えて経営を始めれば運営しやすくなります。
資格の取得をしながら、店舗の設計や備品の手配を考えて、
スムーズにカフェ経営を始められるようにしましょう。

 

アバター画像

らぶカプチーノ編集部

らぶカプチーノ編集メンバーが、マシンなどの商品案内からカフェ運営のポイントまで、すぐ活用できる情報を、わかりやすく紹介します!

カフェ喫茶の準備

タグ

公式SNSでも情報配信中!