コーヒーミル(コーヒーグラインダー)は、コーヒーを挽くためのアイテム。コーヒーは粉になったものを買う方法もありますが、豆の状態で購入し、自分で挽くという楽しさもあります。
この記事ではコーヒーミルの種類やミルの選び方・使い方などを解説します。
目次
コーヒーミルの種類
手動式コーヒーミル
手動式ミルは、電源不要でどこでも使えるのが魅力。
挽く時間や力加減を自分で調整でき、コーヒーを淹れるプロセスを楽しめます。
メンテナンスが比較的簡単であること、コンパクトで収納場所にも困らないこと、持ち運びができアウトドアでの使用にも適していることなど、たくさんのメリットがあります。
また手動で挽くという行為自体が、コーヒーを淹れる時間を特別なものに変えてくれるでしょう。
手動ミルは電動ミルに比べて価格が手頃なものが多いため、初めてコーヒーミルを購入する方にもおすすめです。
さまざまなサイズやデザインのミルが販売されているので、自分に合うミルを探してみましょう。
電動式コーヒーミル
電動式は、ボタン一つであとは放置しておけば完成するので、忙しい朝や、一度にたくさんの量を挽きたいときに便利です。
短時間で大量の豆を挽けるため、来客時や大人数でコーヒーを飲む際にも役立ちます。
機種によっては挽き具合を細かく設定できるものもあり、さまざまな抽出方法に対応できます。タイマー機能や自動停止機能が付いているモデルもあるので、他の作業をしている間にコーヒーを挽いておくことも可能です。
電動ミルの価格帯は機能によってさまざまなので、自分の使用頻度や求める機能に合わせて選ぶと良いでしょう。
数千円のものから、数万円するものまで幅広く見つかります。
ミル選びのポイント
コーヒーミルを選ぶ際には、
①手動か自動か
②挽き方は選べるか
③持ち運びするかどうか
などを考えて、自分に合うミルを探すようにしましょう。
初めてコーヒーミルを使う方は、手軽で使いやすいものを選ぶのがおすすめです。あまり高価なミルを選ぶ必要はなく、まずは手軽にコーヒーを挽く楽しさを体験してみるのが良いでしょう。
アウトドアで使いたい方は、持ち運びやすいコンパクトな手動ミルがおすすめです。アウトドアではミル以外にも、ドリッパーやサーバーなどの道具も必要になるため、持ち運びやすいというのが一番のポイントになります。
また手動ミルを選ぶ際には、挽きやすさや耐久性も考慮して選ぶことが大切です。
手動コーヒーミルの使い方
コーヒー豆をセットする
まず、適切な量びコーヒー豆をミルに優しく入れます。
ミルの容量を超えて豆を入れると、均一に挽けなかったり、ミルを傷める原因になってしまうので、適切な豆の量を確認しましょう。
豆を入れる際は、ミルの中に豆が均等に広がるように入れると、よりスムーズに挽くことができます。
挽き具合を調整する
ミルの種類によって調整方法は異なりますが、粗く挽くのか細かく挽くのか、お好みの挽き具合に設定します。
電動ミルであればボタンやダイヤルで設定できますが、手動ミルの場合も、ダイヤルやネジを回して挽き具合を調整できるものが多いです。
挽き具合は、その後の抽出方法に合わせて設定するのが一般的です。
例えばペーパードリップには中挽きが適していますし、フレンチプレスには粗挽きがおすすめです。
自分の抽出方法に合った挽き具合を設定することで、より美味しいコーヒーを淹れることができます。
初めての場合は、中挽きから試してみるのが無難でしょう。
同じ挽き具合でも、豆の種類や焙煎度によって最適な抽出時間が異なるため、色々と試してみることをおすすめします。
ハンドルを回して挽く
一定の速度でハンドルを回し、均一に豆を挽きましょう。早く回しすぎると、摩擦熱でコーヒー豆の風味が損なわれる可能性があるため、ゆっくりと丁寧に挽くことがポイントです。
均一に挽くためには、豆がミルの中で均等に粉砕されるように、ハンドルを回す速度と力を調整することが重要です。
ハンドルを回している最中に豆が詰まってしまった場合は、無理に回さずに一度ハンドルを戻してから再度回すようにしましょう。
挽き終わったら、ミルの内部に残った粉をブラシなどで払い落とすことも大切です。これにより、次の使用時に豆の風味を損なうことを防ぎます。
美味しいコーヒーを淹れるためのコツ
挽きたての豆を使う
コーヒー豆は、挽いた瞬間から風味が落ち始めます。そのため、淹れる直前に挽くのが最も美味しい飲み方です。
できれば、豆を挽いてから15分以内に抽出するのが理想的です。
特にデリケートな風味を持つスペシャルティコーヒーは、挽きたての豆を使うことで、そのポテンシャルを最大限に引き出すことができます。
コーヒー豆を保管する際は、密閉容器に入れて冷暗所で保存し、できるだけ早く使い切るようにしましょう。
挽いた豆を保存する場合は、密閉性の高い容器に入れて冷蔵庫で保管することをおすすめします。
しかし、それでも風味の劣化は避けられないため、やはり飲む直前に挽くのが一番です。
挽き具合と抽出方法
コーヒーの抽出方法によって最適な粒度が異なりため、粒度は使用する抽出器具によって調整します。
フレンチプレスのような浸漬式の抽出方法では、粗挽きが適しています。粗挽きにすることで粉がフィルターを通らず、コーヒーの油分やコクをしっかりと抽出できます。
一方、ペーパードリップのような透過式の抽出方法では、中挽きがオススメです。中挽きは抽出時間とバランスが良く、クリアな味わいを引き出すことができます。
エスプレッソのように圧力をかけて抽出する場合は、細挽きがよいでしょう。細挽きにすることで、コーヒーの成分がしっかりと抽出され、濃厚な味わいを出すことができます。
また同じ抽出方法でも、豆の種類や焙煎度によって最適な粒度が異なる場合があります。いろいろな粒度を試して、自分好みの味を見つけるのもコーヒーの楽しみ方の一つです。
ミルのお手入れ方法
使用後は、ブラシなどでミルに残った粉を取り除きましょう。ミルの中にコーヒー粉が残っていると、酸化して風味を損なう原因になります。
また、コーヒー豆の油分がミルに付着すると、目詰まりを起こしたり、雑味の原因になることもあります。
お手入れは、ブラシを使って残った粉を払い落とすだけでもOK。
そして定期的に分解して清掃することで、さらに清潔な状態を保つことができます。分解清掃の際は、ミルの取扱説明書をよく読み、正しい手順で行うようにしましょう。頻度は月に一度程度が目安です。
まとめ
コーヒーミルは、自宅で美味しいコーヒーを淹れるための必需品。手動ミルと電動ミル、それぞれの特徴を理解し、自分のライフスタイルや好みに合ったミルを選びましょう。
ミルのお手入れをしっかり行い、長く愛用することも大切です。自分だけのこだわりを見つけて、コーヒーの世界を深く楽しんでみてくださいね。