業務用エスプーマの導入を検討している方向け!選び方やメリット、おすすめ人気商品などをご紹介

ネットで購入できる家庭用のエスプーマと業務用のエスプーマでは、味に違いがあるって知っていますか?
実は使うガスが異なり、家庭用のほうでは味に酸味が出てしまうのです。そのため業務で使用するなら、正規のお店で専用の商品を購入する必要があるといえます。

この記事では、その違いについてや業務用エスプーマの選び方や注意点などを詳しく解説します。

エスプーマとは?

「エスプーマ」とは、スペイン語で「泡」を意味し、「空気のような軽い泡の料理」のことです。

世界一予約が取れないと有名であったスペインのレストラン「エル・ブリ」のシェフ フォラン・アドリア氏によって、食品に亜酸化窒素ガス(N₂O)を添加して作り出された料理、それがエスプーマ。

つなぎとなる素材・増粘剤が必要になりますが、生クリーム、ゼラチン、卵白、じゃがいも等の様々な素材によって、多彩なメニューが創造されました。

業務用エスプーマと家庭用の違いは?

業務用エスプーマは亜酸化窒素ガス(N₂O)ボンベを用いて作られますが、このボンベに家庭用はありません。

家庭でも使えるエスプーマ用のカートリッジタイプはあるのですが、亜酸化窒素ガス(N₂O) カートリッジは日本では使用できないため、家庭で使用したい場合は、炭酸ガス (CO₂) カートリッジとなります。
しかし、炭酸ガス (CO₂)のデメリットとして、食品に酸味が付いてしまうので、調理で使う際には工夫が必要になります。

業務用で使用する亜酸化窒素ガス(N₂O) は、料理の味に影響することなく使うことができます。

業務用エスプーマ導入前に知っておくべきこと

エスプーマ導入には大きく3つのアイテムが必要

・アドバンスディスペンサー(ボトル)

エスプーマを使用するための専用のボトルです。

・亜酸化窒素ガス(N₂O)ボンベ

液体の内容物を泡にするためのガスです。
1年でボンベを業者に回収してもらう必要があるでしょう。
※回収の際は自治体や業者に確認し、お住まいの地域の回収方法を明確にしてから正しい方法で処分します。

・充填機セット

セット内容
  • 充填器(圧力調整器、ガスジョイント、ガスホース)
  • スタンド
  • スパナ
  • ジョイントナットパッキン(予備)×2
  • 取扱説明書
  • 保証書
  • 注意書き

エスプーマをの運営維持にはコストがかかる

亜酸化窒素ガス(N₂O)ボンベにかかるコスト

ガスボンベ1本 約26000円~30000円になります。
Mサイズのボトルで約300回充填可能です。

エスプーマ用フォーム、メレンゲミックス、ミックス液などが必要になることも

エスプーマで作りたいレシピによっては、以下のようなアイテムも必要になります。

・エスプーマ用フォーム
成分が油脂分を主とした粉末で食材とガスのつなぎになる凝固剤(増粘剤)です。
ソースやジュース、コーヒーなどペースト状(液状)の食品を扱いたいときに使用します。

・メレンゲミックス
メレンゲを使いたいとき、混ぜて振るだけのメレンゲ用のつなぎ。
パンケーキやオムライスをふわふわに仕上げたいときに使用します。

・ミックス液
エスプーマを気軽に簡単に作るための専用の液体です。
チョコレート味、抹茶味など様々なフレーバーの液があり、料理に合わせて使用します。

※上記の商品(エスプーマ用フォーム、メレンゲミックス、ミックス液)を使用せずにエスプーマを使用することも可能です。

販売不可・使用制限など、事前に知っておきたい注意点

商品によって販売できないエリアがある

どこの地域でも販売できるというわけでもなく、ガスを届けることができない地域では使用できません。
エスプーマメーカーにもよりますが、例えばルート配送の該当地域、特定のガス会社と提携している地域などは、ガスを届けることができない場合があります。
そのため、購入前に確認が必要となります。

キッチンカーや屋外では使用制限がある

キッチンカーや仮設店舗、鍵の掛からない店舗では、エスプーマ専用のN₂Oボンベを使用することができません。
安全性を確保するため、これらの場所での使用は制限されています。

家庭では使用できない

N₂Oボンベの仕様上、一般や個人様の使用はできません。
店舗を持っている方や法人様のみとなります。

業務用エスプーマを使うメリット

ここでは業務用エスプーマのメリットと、どんな方にエスプーマを取り入れてほしいかをご紹介します。
導入を検討している方は、自分に当てはまるかチェックしてみてくださいね。

新商品を開発できる

エスプーマは料理の新たな食感と楽しみをもたらすテクノロジーです。

すでにかき氷、パンケーキ、ドレッシングなど、さまざまなメニューにエスプーマが取り入れられていますが、まだまだその可能性は無限大。エスプーマを使えば、ハーブ、果物、野菜、調味料など、さまざまな素材を泡状にして新たな料理を生み出すことができます。

顧客単価を上げられる

エスプーマを使ったホイップやムースは料理やデザートに新しい魅力を加えて、料理の質を高め顧客満足度の向上につながります。

視覚的な効果と新しい食感で料理に付加価値を与えますし、実際にひと手間加わるので、他の料理より高い価格設定をすることとなるはずです。
その結果顧客単価を上げることが可能になります。

SNSでシェアされやすい

エスプーマによって食材を泡状にすることで、料理やデザートが視覚的にも大きなインパクトを持ちます。
SNS映えすること間違いなしで、美しいメニューはSNSでシェアされやすく、自然と話題になるはずです。

また、視覚的な楽しさだけでなく、新しい食感と味わいも提供します。
これによりお客様は視覚と味覚の両方で新しい体験を楽しむことができ、満足度が大きく上がるはずです。その結果インスタグラムやTikTokなどのSNSで積極的にシェアされ、口コミでも広がりやすくなるでしょう。

実際に購入するときの業務用エスプーマの選び方

ここまで、導入前に知っておくことや、どんな方におすすめかなどをご紹介してきました。
ではここで、実際に購入する際にチェックするべきポイントをご紹介します。

用途や目的、使用頻度を明確にする

どんなメニューに使用するか

デザート、ドリンク、メインディッシュなど、どのメニューにエスプーマを使用するのかを考えましょう。
用途に応じて、必要な機能や容量が変わってきます。

業務用エスプーマは基本的にN₂Oボンベを使用しますが、炭酸ガス (CO₂) カートリッジタイプで事足りる場合は、費用が安く済んだりします。

使用頻度

1日にどれくらいの頻度でエスプーマを使用するかも重要です。
高頻度で使用する場合は、耐久性の高い業務用エスプーマを選ぶことをおすすめします。

よく使う場合はLサイズボトルやMサイズボトルと大きめのサイズのボトルを使用することにより、ガスの充てん回数を減らし負担を減らすことができます。
購入するメーカーによってはサイズが選べない場合もありますので、確認が必要となります。

エスプーマ本体以外にかかるコスト

ガスの金額と配送料の確認

ガス代の他、ガスの配送料も気にかけないといけません。

ガスの金額が他より安い分、配送料が高くなっている事もあります。人気店となると購入頻度も多くなりますので、必然的に配送料が高くついてしまうケースがあります。

メンテナンスコスト

ボトルはステンレス製で耐久性が高いですが、充てんする際に使用するガスジョイント、ガスホースやボトルパッキンは金属ではないので、消耗しガスが漏れてしまう事があります。
場合によっては、部品の交換が必要となります。

エスプーマの購入先とそれぞれのメリット

モール系のネットショップで購入する

モール系のネットショップでは、さまざまなエスプーママシンを比較検討することができます。ユーザーレビューを参考にしながら、自分に合った機種を見つけることができるでしょう。
レビューを参考にすることで、他のユーザーの使用感や評価を確認できるのがメリットです。

エスプーマ専門店で購入する

エスプーマ専門店では、専門知識を持ったスタッフからのアドバイスを受けながら選ぶことができます。特に初めてエスプーマを導入する場合、専門店での購入は安心感があります。
必要なサポートやアフターサービスも充実しているため、長期的な使用を考えるとメリットが多いです。

カフェ用品専門店で購入する

カフェ用品専門店では、エスプーマだけでなく、他のカフェ用品との相性やトータルでのコーディネートを考えた購入が可能です。実際に手に取って試せる場合もあり、納得した上で購入することができます。
カフェ経営者やこれから経営を始めようとしている人にとっては、必要なすべての用品を一度に揃えられる便利な場所です。

カフェ用品専門店がオススメの理由
エスプーマだけでなく、コーヒーマシンなどカフェに関わるさまざまな商品を一度に購入できるため、カフェ用品専門店での購入が最もオススメです。 カフェ経営全般に関する専門知識を持ったスタッフが在籍しているので、幅広いサポートが対応可能。お店によってはアフターケアも充実しているので、安心してお買い求めできます。

業務用エスプーマはレンタル・リースできる?

エスプーマの導入を考える際、購入以外の選択肢としてレンタルやリースを検討する方もいらっしゃるかもしれません。しかし、現状では業務用エスプーマのレンタルやリースは一般的ではありません。
そのため、エスプーマの導入には購入が基本となります。

長期的に使用することを考えれば、購入が最もコストパフォーマンスが高く、安心して使用できる選択肢です。

業務用エスプーマを中古で手に入れる方法は?

エスプーマ機器のコストを抑えたい場合、中古品の購入も検討する価値はありますが、ガスボンベの中古品はガス漏れの恐れがあるなど危険なので、購入を控えましょう。そもそもN₂Oボンベは貸し出し品となりますので、転売・譲渡は出来ません。

しかし、エスプーマのボトルや充填機は、中古で手に入ることがあるかもしれません。
中古市場や専門の業者を通じて探してみると、コストを抑えつつ高品質な機器を手に入れることができる可能性があります。
ただし、購入前に状態や性能をしっかりと確認し、信頼できる業者から購入することが重要です。

業務用エスプーマの安全性は?

業務用エスプーマは、高品質で安全性が確保された機器を選ぶこと、また用途を守って使用することで、安全に使用することが可能です。
以下に、エスプーマの安全性を確保するポイントを挙げます。

・認証と規格
業務用エスプーマ機器は、関連する認証や規格に適合しているものを選びましょう。

・取扱説明書の遵守
エスプーマ機器の取扱説明書をよく読み、正しい使用方法を守ることが安全使用の鍵です。ガスの取り扱いや充填方法についても、指示に従うことが重要です。

・機器を扱うスタッフの教育
エスプーマ機器を扱うスタッフには、適切な教育とトレーニングを行い、安全な操作方法を徹底しましょう。

エスプーマのおすすめ人気商品をご紹介!

エスプーマアドバンスTAver.|東邦アセチレン株式会社

エスプーマを探すと、ディスペンサーのみの販売で充填器や亜酸化窒素ガスは別売りという場合も多いですが、この商品は一式が揃います
また独自のガス配送ルートにもとづいて、専用ガスボンベをお届けすることも可能です。

▽商品の詳細や買い方などはこちらをチェックしてみてくださいね。
新しい商材をお探しならエスプーマ!

エスプーマアドバンス|日本炭酸瓦斯株式会社

※画像は公式サイトより

こちらはディスペンサーのみの販売になりますので、充填器セットや亜酸化窒素ガスは他の専門店から購入することとなります。
レシピや活用例が公式サイトに豊富に記載されており、使い方やエスプーマ生クリームを上手に作るコツなども記載されているので、購入後まで長く活用できます。

エスプーマスパークリング|日本炭酸瓦斯株式会社

※画像は公式サイトより

こちらは炭酸ガスを使用するエスプーマで、家庭でも使用することができます。
食材に炭酸ガスを直接添加し、シュワシュワ感をプラスした独特な料理を作ることができるようになります。

店舗で扱うなら業務用を使おう

家庭でも使えるエスプーマは、前述したとおり食品に酸味がつくという特徴があります。
そのため、店舗などで扱う場合は業務用のエスプーマが適しています。

エスプーマでできるレシピ例

エスプーマホイップの宇治抹茶ラテ

お好みの宇治抹茶ラテを作ったら、その上にエスプーマホイップを20gほど載せ、さらに抹茶パウダーを振りかければ完成。
抹茶の緑色にエスプーマホイップの白色を載せることでコントラストが生まれ、視覚的にもクオリティがアップします。

ティラミスエスプーマのパンケーキ

スフレパンケーキを作ったら、上からたっぷりティラミスエスプーマをかけます。最後にココアパウダーを振りかければ完成です。
ティラミスエスプーマは、マスカルポーネを使用したティラミス味のエスプーマ用ソースです。さまざまなフレーバーがあるので、お好みのソースで作ってみてください。

ヨーグルトエスプーマのマンゴーかき氷

マンゴーシロップのかき氷を作ったら、上からヨーグルトエスプーマをかけます。ヨーグルトエスプーマもソースのフレーバーのひとつです。
さらにヨーグルトエスプーマの上にマンゴーの果実を載せれば、豪華なマンゴーかき氷の完成です。

おわりに

業務用でエスプーマを扱うなら、味に影響が出ない業務用のエスプーマを使うのがベストです。 ここまで解説してきた選び方や注意点などを参考に、業務用エスプーマの導入を進めてみてくださいね。
業務用エスプーマの製品仕様はこちら▽

新しい商材をお探しならエスプーマ

使い方やレシピはこちら▽

ESPUMA上手な使い方とレシピ

アバター画像

らぶカプチーノ編集部

らぶカプチーノ編集メンバーが、マシンなどの商品案内からカフェ運営のポイントまで、すぐ活用できる情報を、わかりやすく紹介します!

メニュー作り

タグ

公式SNSでも情報配信中!